お知らせ
「指定緊急避難場所」と「指定避難所」を区分して指定されました。
トピックス
令和4年度 始まりました
新型コロナウイルス感染防止の観点から、これまで経験したことのない三密を避けての生活。息をひそめるように家庭内に「引きこもり」の市民が多かったことでしょう。
4月1日以降、新規感染者数は減少しているものの、20代、30代の若者の感染は増加傾向であるとともに、ワクチン接種率はとても低いとのこと。
新型コロナウイルス感染が、このまま収束するとは考えにくい、と専門家は言っています。
引き続き三密を避け、手指消毒、うがい、マスク着用をお願いします。
新型コロナウイルス「緊急事態宣言」対象を全国に拡大
政府は、4月16日夜開いた対策本部で、東京など7つの都道府県以外でも感染が広がっていることから、5月6日までの期間、対象地域を全国に拡大することを決定しました。
このまま感染が拡大すると医療崩壊が起き、助かる命が助からないことになってしまいます。
人との接触を8割減らせば感染拡大は下火になっていきます。
不要不急の外出を避け、どうしても外出しなければならないときは、三密「密閉、密集、密着」に気を配りましょう。
何も対策を取らなかった場合、最悪40万人以上が死亡するとのデータも公開されました。
皆さんで協力しましょう。
緊急事態宣言発出
大村愛知県知事は4月10日、新型コロナウイルスの感染が急速に拡大しているとして、県独自の緊急事態宣言を出しました。
・県内で全ての不要不急の外出・移動を自粛
・密閉・密集・密接という「三つの密」を徹底的に避ける
もしかして新型コロナウイルス?と感じたら、以下を参考にしてください。
(1)37.5度以上の発熱・風邪の症状がある場合。
(2)まずは家で安静にする。
(3)毎日体温を測り記録する。
強いだるさ息苦しさがあるとき→すぐに相談
高齢者、妊婦、基礎疾患(心不全・糖尿病など)が2日つづくとき→相談
4日つづくとき→相談
相談は、市内各区の保健センター保健予防課「帰国者・接触者相談センター」へお問い合わせください。
南区保健センター☎052-614-2814
※コロナウイルス感染を疑う場合、直接医療機関を受診しないようにしてください(必ず保健センターへ相談してください。)
台風10号にご注意ください
大型の台風10号は、暴風域を伴い西日本に接近していて、15日には上陸、縦断する見込みです。四国や紀伊半島を中心に降り始めからの雨の量が多いところで1200ミリを超える記録的な大雨になるおそれがあります。暴風や高波、高潮に加え土砂災害や川の増水に警戒し、雨や風が激しくなる前の、明るい今のうちに安全な場所に避難するようにしてください。